何もない一日
- saigon70s
- 2015年12月6日
- 読了時間: 1分

自宅又は自宅からほんの数歩の場所で仕事をするということは、かなりの自制心が必要となります。
仕事が立て込んでいて作らなきゃいけない書類や調べものが山積み、お昼休みもまともに取れない!という日や、今日は朝からお客様の訪問とお役所巡りで出ずっぱり、な日は、何の問題もありません。
目の前にあるお仕事を頑張ってこなしていくだけです。
むしろ問題なのは何の予定もない1日です。
テレビやネット、雑誌、などの誘惑はもちろんのこと、突然お菓子が作りたくなる衝動とも戦わなければいけません。
もちろん、昼寝をするなんてことは決してあってはなりません。
そこで、私はどんな日でも同じように規則正しく生活するようにしています。
毎日、決まった時間になったらデスクに向かい、新聞を読み、1日の予定を立て、仕事がなければ法律関係の本を広げ勉強する。正午になったら1時間お昼休みを取り、午後は語学系の勉強と資格系の勉強…
と、いうのが理想なのですが、やはりそこまで自分をコントロールすることができず、自己嫌悪になることもしばしば。
そもそも大切なのは、何もない一日をいかに過ごすか、ではなく、何もない一日がないほど忙しくなることのような気もしますが…
最新記事
すべて表示私はパソコンが苦手です。 初めてパソコンを触ったのは30歳をとうに過ぎてから。 かれこれ10数年前のこと。 それまでは電源がどこにあるかもわからないぐらいでした。 そんな私が今ではホームページを作っているのだから人生何が起こるのかわからないものです。...
近々「暮らしの相談室」として、主にご高齢世帯向けに、日々の生活の中の困ったことをサポートしていけるような窓口を開設したいと考えています。 たとえば。 事務的な面から言えば。 お役所に出す書類作成のお手伝いや、各種届や申請の代理など。 生活面で言えば。...